小麦粉をダニから守るおすすめ保存方法や保管場所を紹介

小麦粉をダニから守るおすすめ保存方法や保管場所を紹介

 

小麦粉をダニから守る保存方法と保管場所のはなし

 

この記事を読むための時間:3分

 

小麦粉は普段どのように保存していますか?保存方法を間違えると、ダニがいつの間にか発生し、増殖しているかもしれません。ダニにとってタンパク質がある小麦粉は絶好のエサなのですです。

 

小麦粉アレルギーと思われていた人の中には、本当は小麦粉アレルギーではなく、ダニの死骸によるダニアレルギーだったという人もいるようですので、ダニの混入には気をつけなければにりません。

 

これから、ダニから小麦粉を守る保存方法やお薦めの保管場所、そして意外と知られていない小麦粉の賞味期限をご紹介してゆきましょう。 ひみつのひとさじ 店長 mariko

 

 

ダニや湿気から守る小麦粉の保存方法

 

ダニの侵入を避けるためにはまず、袋の封を開けた後は、袋の口をクリップなどで留めてジップロックのような、ダブルで密封できる袋に入れて密封状態で保存しましょう。でもジップロックのようなチャック付きの袋でも、小さな隙間からダニは入る可能性があるのでしっかり封ができているかを確認してくださいね。

 

パッキン付きの密閉容器で保存

 

袋を開けた後は、中身を蓋にパッキンが付いているパイレックスなど中身が見えるガラスの容器などに移し替える、または、小麦粉用のプラスチック製の密閉容器でも大丈夫です。、においが容器に移るのが気になる方は、ホーロータイプの容器がおススメです。

 

乾燥剤を入れて保存すればなお良し

 

日本は湿気が多くとくに梅雨の時期は湿度が高くなるため、湿気がだいすきなダニの繁殖には注意しなければなりません。そこでお薦めは、密閉容器に乾燥剤を入れておくことです。

シリカゲルなどの乾燥剤や、珪藻土の小さな焼き物もオススメです。

 

 

小麦粉のおすすめ保管場所【基本は常温で】

 

夏場はエアコンを入れていないと家の中は40℃を超えることもよくあります。そんな高温のところに置いておくのが心配で、小麦粉を冷蔵庫に入れている方もいらっしゃると思います。

 

でもじつは小麦粉の保管場所でおすすめなのは常温です。メーカーの奨励している保管場所には「直射日光を避けて高温の場所は避ける。または湿気が溜まりやすい場所は避ける」と書いてあります。なので、必ずしも冷蔵庫で保存しなくてもいいということになります。

 

ただし、注意しなければならないのは、シンクの下や、空気の流れが悪く湿気が溜まってしまう場所は避けた方が良いでしょう。

 

 

 

小麦粉を長い間保管する場合は「冷凍庫」でもよい

 

小麦粉を使う機会が少ない方は、冷凍庫への保存もおすすめです。ただし結露が付きやすくなりますので、結露が付かないように注意しましょう。

冷凍庫へ保管する場合は、小さく小分けにして保存してみてください。できれば使い切りサイズがいいでしょう。小分けにしたものを、大きめの密閉容器に入れて保管すれば、結露の心配も防げます。

 

 

意外と知られていない小麦粉の保存期間

 

小麦粉には「薄力粉」「中力粉」「強力粉」の3つの種類があります。それぞれ使う用途がわかれていると同時に保存期間も違うんです。何気なく購入している小麦粉ですが、保存期間もしっかり把握しておきましょう。

 

小麦粉の種類 保存期間 使用用途
薄力粉 製造から1年 ケーキ、クッキー、天ぷら、から揚げ
中力粉 製造から1年 うどん、タコ焼き、お好み焼き
強力粉 製造から6ヶ月 パン、パスタ、餃子の皮

 

小麦粉の開封後は、保存期間に関わらず早めに使用するのがベスト。大容量のものはお得感もありますが、期限内に使いきれないことも考えられますので、使用用途の頻度に合わせて購入する容量も検討してみてください。

 

また注意しないといけないのは、どの小麦粉も「製造から」の期限です。開封してしまうとその起源は有効ではなくなりますので注意してください。

 

 

保存方法を気をつければダニから小麦粉を守れる

 

ダニは目に見えない小さなすき間からでも侵入します。ダニそのものがそもそも私たちの目にはよく見えなかったりしますからね(笑)ひとたび小麦粉の中に入ってしまうと、1日ですでに大量に増殖してしまうので、保存方法や保存場所に気を付けて、いつまでも香り豊かな美味しい小麦粉を使いましょう。 

 

一覧へ戻る